タイで美容

耳かき最高!大型マッサージ店有馬温泉
有馬温泉と言っても、神戸の名湯ではなく、ここは連日、日本人で賑わうタニヤ地区にある大型マッサージ店です。

体験してほしいのは何といっても耳かき。
何本もの棒と、特殊な道具を使っての耳かきが最高に気持ちいいのです。
私の友人はバンコク行きが決まると、どんなに耳がかゆくても「有馬に着くまで絶対に耳はかかん!」と、我慢してまで有馬に行くほどのファンです。
また「有馬に何度も行くからホテルは有馬の近くで!」と、有馬を中心に滞在するほどの人もいるくらい。

1階受付けではお姉さんたちがお出迎え。
オーダーに必要な日本語はほとんど通じます。
色んなコースがありますが、先ずは耳と足、60分でいかがでしょう。合計700バーツです。

お湯で足を拭いてくれて、足つぼマッサージが始まると、耳も同時にスタートします。
客1人に2人、コースによっては3人も付きます。正に王様気分です。
足にはニベアをたっぷり、つぼを押す棒でゴリゴリと少し痛いくらいですが、これが疲れた足には効くんです。
ゴソゴソと耳そうじが始まると子供の頃に戻ったような気持ちです。
あまりの気持ちよさに殆どのお客さんが爆睡。

2階はカーテンで仕切られたタイ古式マッサージもあります。
ゆっくりと本格的にやってもらいたい人は2階へどうぞ。
私は着替えて、マッサージ受けて、熟睡して、また着替えて帰るってのが面倒なので、だいたい1階でサクッとやってもらいます。
マッサージの人は若い人は殆どいなくて、だいたい40代50代のベテランさんが数十名、気持ちよかったら名札の番号覚えておいて次回は指名してもいいでしょう。
男性客が圧倒的に多いですが、女性が入っても何も問題ありません。
BTSサラディーン駅からも、MRTシーロム駅からも徒歩で直ぐ、飲食店も飲み屋も多いのでその前後に行ってもいいですね。
いつも入口に立ってるこのお兄さんが目印、親切な人ですよ。

有馬温泉
【住所】37/10-14 Soi Surawong Plaza Surawong Rd. Bangrak, Bangkok

地図を見る

天からのエネルギーが宿っているトークセン
トークセン?聞きなれない言葉ですが、これは木槌マッサージのこと。
タイ北部のチェンライや、隣国ラオスから伝わる伝統療法。
ごく少数の人だけが口伝で継承している希少な施術なのです。
そして使用する木槌はただの木ではなく、落雷が落ちた木を使い、天からのエネルギーが宿っているとされています。
ちょっと肩が凝った時に、そのへんの棒で肩をトントン叩くと、奥まで響いて気持ちがいいですが、それの本格派です。
そしてこのトークセンマッサージ、私の周りのタイファンに聞いても「あるのは知ってるけど、行ったことはないな~」って方が殆ど。
そこでバンコクで行きやすいお店をご紹介します。
場所はBTSのサラデーン駅の直ぐ近く、サバイタイマッサージと、大きな日本語の看板が出ているので分かりやすいです。

メニューもトークセンの説明も日本語で書いてあるので安心です。

おすすめはタイマッサージとセットの2時間700B(約2,400円)。
但し、トークセンの施術をできるスタッフは限られているので、数時間後にまた来て下さいってことも結構ありますので、予約しておくのがいいかと思います。
店内は広々。1Fには足つぼマッサージのソファーがずらり。日中はかなり空いています。

トークセンは2F以上の部屋でやります。
大きく一段上がった床に布団が敷いてあり、カーテンで仕切ってくれるので個室状態でリラックス。

こちらがエネルギーが宿る神聖な木槌。
細い方の棒を患部にあて、布が撒いてあるほうの木で叩いていくのです。

トントン、トントン、背骨や腰骨の脇あたりを叩かれると、奥の方まで響いてきます。
確かにこれは指のマッサージには無い感覚。
身体の深くに埋まっている凝り固まった筋肉がほぐれてくる、奥の奥の血が廻ってくるような、効いてるな~って実感します。

そしてリズミカルに叩かれると、気持ちよくて眠りに落ちますが、たまに背骨にゴツン!と直撃、痛っ!と目を覚ましてくれるスタッフさんも。
人によって叩き加減が違いますし、自分に合った力具合があるでしょうから、気に入った人がいたら次回は指名するのがいいでしょうね。

ちょっと痛かったり、ゆる~い指の方が好きって人もいて、感想は人ぞれぞれ。
私はかなり気に入っているので、このエリアに行く時は必ず寄るようにしています。
腰痛持ちの友人も「2~3回通えば痛みが完全に取れる」って、効果があるのは間違いありません。
お店のお姉さんたちが「日本でたくさん宣伝しといてよ!」ってことでした。
是非、お出かけください。
SABAI THAI MASSAGE(サバイタイマッサージ)
【住所】Thanon Surawong, Khwaeng Si Phraya, Khet Bang Rak, Krung Thep Maha Nakhon 10500

地図を見る

タイで新しい自分に生まれ変わる
タイの観光と言ったら、派手な色彩の寺院を見て、象に乗って、かわいい雑貨を買い、フルーツやトムヤムクンを食べる。。。と言うことがテッパンですが、実はタイの観光には医療観光という分野でも世界から高い評価を受けています。
なぜならタイの美容整形は日本と比べてとても安く、クリニックや医師のキャリアによりますが、技術も高いです。
そういう私も5年前にお腹の脂肪吸引をしました。
日本だったら100万円前後しそうな施術でも、凄く怪しいクリニック(絶対お勧めしませんが)でやったので、たったの25万円でした。
そして今回は55歳の女性Oさん。
もともと額が広かったけれど、更年期になってから随分と髪が細くなり、「老けて見える」のが気になるのだそうで。
なので、もっと額を自然に狭くしたい!
できればあんまり痛くない方法で。。。と言うことでご案内したのは、この道40数年のヴィラ先生が開業する「HHH」というクリニック。
植毛を専門としているクリニックで、壁には先生の功績を讃えるたくさんの賞状が飾られています。

早速カウンセリングとなりましたが、そもそも女性のOさんなら男性よりもたくさん髪が生えるそうで。
後頭部の皮膚を切って移植するFUTと、後頭部の毛根を取り出して&自分のお腹の脂肪をしゃぶしゃぶして植毛するFUEの2つの方法がありますが、Oさんはより自然に見えて成功率の高いFUTの方を選びました。
量は2000束。
そして翌日にオペとなりましたが、なんと開始時間が朝7時!
しかもアシスタントの看護婦さんが9人もスタンバイしてます。。。
シャワーを浴びて髪を洗った後、局部麻酔でおへその内部を切開して5ccの脂肪を採取します。

その後は後頭部の毛根を採取するエリアをバリカンで刈ります。
天辺の髪が長いので、後でわからないように隠せますが、この光景は女としてちょっと衝動的です。

そして、お腹の脂肪と毛根はすぐ横の「培養液作成チーム」に渡され、お腹の脂肪と毛根をシャブシャブしてます。

そして額に局部麻酔を打った後、増やしたい、と希望してたエリアに毛穴を開けていきます。
この時、地味に針で額を突いてました。
ヒィ~。Oさん大丈夫かと顔を覗き込んだら寝てました。。。

「じゃあ後はこの穴に毛穴詰めていくだけだから、お客さん寝ちゃってるし、あなたも外で休んできて。」と看護婦さんに促されて私は外のソファーでついついうたた寝。。。
はっ?!やばい!寝てた!と焦って飛び起きたら夕方5時。
そんな私を見た受付のお姉さんが「あと2時間はかかるからご飯食べてきたら?」だって。
そして本当に施術が終わったのが19時でした。

Oさん大丈夫ですか?と声をかけたら「腰と肩が死ぬほど凝ってるぅー!ああしんどーい!」とかなり疲れた感じでした。
このあと半年くらいかけて植えられた髪の毛が生えてきて自然な感じに整うそうで、半年後が本当に楽しみです。
さて気になるお値段ですが、FUTが1束80バーツ、FUEが1束100バーツ。
今回のOさんは2,000束植毛したので20万バーツのお支払い。
「東京の有名なところだったら150万円はする施術が20万バーツ(約66万円)で済むなんて超お得よ!」とOさんに力説されてしまいました。
薄毛が気になる方、もっとこれについて知りたい!
など遠慮なくお尋ねくださいませ~。
<タイで新しい自分に生まれ変わる>
情報提供:チヨちゃんトラベル イヌイマキfacebookはこちら →

タイに来たらタイ古式マッサージ!なのに・・・
到着したその日にホテルに荷物を置いたら即マッサージに行く人がいますね。
私もお客さんをご案内する時は、到着初日の場合はほぼ必ずマッサージにご案内します。

でーもー、時々いるんですよ。「いえ、私は他人に身体触られるの嫌なので行きません」と言う人が。
お一人で来てるんだったらいいと思うのですが、他に同行者がいるのにそれを言い出したがために「あ、じゃあ私も行かなくても大丈夫です。。。」と、本心は行きたいのに、この自己主張した人に遠慮して諦める人がいます。
そんな時、私が出す切り札は、「それでしたら寝ているだけでコリと疲れが取れて、しかも痩せるし美肌になるところに行きましょうよ!」と勧めるのが2箇所あります。
岩盤浴の「美の花(みのはな)」と、米糠酵素風呂の「サラブラン」です。


どちらも要予約制なのですが、どちらも私は会員登録までしちゃってますが、限られた時間にアタリハズレなしで確実に効くからです。
しかもマッサージ店あるあるの、「下手くそなのにチップ期待する視線を送られる」な心苦しい状況もありません。
「美の花」はスクンビットソイ39を入って300m右手にあります。
1回1時間600バーツ(私はお得な回数券で1回500バーツ)払って、靴を脱いで、指定されたロッカーの中にあるパジャマに着替えて(この時は下着も全部脱いでおきましょう)、岩盤浴で寝てるだけ。
ここの岩盤は韓国から輸入された長寿石を使用しており、この石は赤外線を発します。
だから体の中のコリが勝手にほぐれて、小川のように停滞していた血流が、台風の時の河川の氾濫状態まで変化し、痛いとか凝ってるところは即消えます。
「サラブラン」はエカマイソイ10を入って、さらに内ソイ2を50m入ったところの角にありますが、こちらは日本人経営なので日本語は100%OKです。
こちらは米糠が自然に発酵し、その時に発する熱を利用している酵素風呂。

なんと、入ると体内の腸内菌が酵素と呼応し合うのか、骨の髄まで温められ、毒素がどっさり溢れ出します。
人によっては、好転反応が出てしまうので、あまりにも疲れたような人に旅行初日は勧めないようにしているんですが、たった20分でほぼすべての体の不調が改善します。
こちらは初回トライアルが平日なら600バーツ、土日祝日なら1000バーツです。
実は実は、この2箇所のどちらかに入った後に古式マッサージに行くと、なぜかツボにズボズボ指が入って、いつもの倍は効きます!
はしごでマッサージする場合は「美のはな」だと「ワットポーマッサージ分校」

「サラブラン」だと「ヘルスランド」

どちらも歩いて300mも離れていない距離にあります。
マッサージ嫌いな人とタイに来ないといけない人、コリがひどすぎてちょっとやそっとじゃマッサージが効かない人、是非これらのお勧めのところにも挑戦してみてください。
<タイに来たらタイ古式マッサージ!なのに・・・>
情報提供:チヨちゃんトラベル イヌイマキfacebookはこちら →