ワット・マハーブット
”愛の伝説”を祀るワット・マハーブット
タイ全土が涙した映画の舞台
タイの首都バンコク。下町の雰囲気が残るプラカノン地区。
ここに映画の主人公となった幽霊が祀られているワット・マハーブットというお寺があります。
この映画は1999年に国の興行記録を更新するという空前のヒットとなりました。
これを機に参拝者も急増し、今では10人以上のお坊さんが勤めるお寺となりました。
タイのお坊さんと言えば、非常に地位が高く、話しかけたらいけない、写真を撮ったらいけない等と注意されることもあります。
では実際はどうなのでしょうか。不安半分に声をかけてみました。
私はこのお寺を訪問したのは2回目なのですが、前回とても気になったのがこの洋服を着たガイコツ。
「これはやはり映画の幽霊と関係あるのでしょうか?」と尋ねると
「映画とは関係ありません。人間は死ぬときは何も持っていけない、骨だけってことを表してます。でも近所の人が帽子や洋服を持ってきてくれて、日差しが強いからサングラスをかけてくれました。せっかくだからそのままにしてます。」
さらに「ドラえもんを置いていたこともあります。かわいいからね」と予想外のご回答。
他のお坊さんも寄ってきて、お寺の一日のスケジュールや歴史、ご近所様が食料を寄付してくれることへの感謝などたくさんのお話をニコニコと話してくれました。
若いお坊さんは「私は日本の方に説明できる自信はないですよ~」と照れ笑いする姿もあり、意外にもとても気さくで親しみやすさを感じました。
しかし写真に関しては厳格なルールがあります。
「私たちもスマホをいじっていたり、色々な姿があります。そういうところは撮ってはいけません。写真はいちばん位の高い僧侶から許可を得てください」と。
その高僧を待つこと1時間。高僧が名刺の裏に一筆書いてくれたものが全ての場所の撮影許可証となりました。
但し「撮っていいのはこの僧侶だけ」と正装しているお坊さんが指定されました。
愛の伝説となったナークさんの一途な想い
さて、こちらのお坊さんのお話しによると、映画の主人公になった幽霊の名は メー・ナーク。
訳すと“ナークお母さん”となるのですが、若くて美しい、長い黒髪の女性を思い浮かべてください。
美しい娘ナークさんは親の反対を押し切り、駆け落ちまでして結婚しました。
ほどなく子供を授かったのですが、夫は徴兵に呼ばれてしまいます。
そして夫が戦場に行っている間に、難産によってナークさんも子供も亡くなってしまうのです。
死んでも夫に会いたいナークさんは幽霊となって家で帰りを待ちました。
無事に戦場から戻った夫は幽霊とも知らずに幸せな生活を送ります。
しかし母子の葬儀をあげた村人たちは「あれは幽霊だ。呪われるから逃げなさい」と忠告します。
それを知ったナークさんは悪霊となり次々と村人を呪い、やっと気付いた夫もお寺に避難、ナークさんは僧侶の法力によってこの寺に封じられたというお話しです。
お寺の奥のお堂にナークさんは祀られています。
悪霊となってしまったことはさておき、今やナークさんはタイでは愛の伝説となり、知らない人はいないと言わるほど有名な女性なのです。
そして、ここには女性の参拝者が途切れることなく訪れ「自分の恋人や夫が徴兵に呼ばれないように」「恋愛が成就するように」と祈っているとのことでした。
駆け落ちまでして結婚、そして死んでも夫に会いたいというナークさんの一途な心は真っ直ぐでとても美しいですね。
きっと恋に悩む女性の強い見方となってくれているのでしょう。